ヒヨコ大学院生による看護科学の探求

看護師の資格を取り、三年勤務したのちに大学院に入学しました。論文を書きながら、がんサバイバー支援での看護研究者・臨床家の役割について考えています。

大学院生活

2014年夏の米国研修(第一回:奨励賞について)

学内の大学院学生研究奨励賞を授与し、海外研修に行ってきたのでその報告と、覚書きとして記録に残したいと思います。 第一回目として、まずは奨励賞に関して。 本研究奨励賞は、博士後期課程学生に応募資格がある海外研修の奨励金です。 つまり、博士後期課…

英語学習のこと

中学生から英語始めました。 父親に勧められて始めたのが、NHKの中学生向けのラジオ英語講座でした。 一日15分、これだけ。楽しく続けられ、英語も好きになりました。 高校でも同じくラジオ講座だったわけですが、ちょっとだけレベルアップした内容に。 大学…

学部1学年(看護専攻)のインタビューを受けることに。

「看護の統合と実践」の授業では、 ”看護学の学習を始めたばかりの一年生が、様々な場面における看護のあり方について知り、生涯にわたり自立して看護を学んでいけるようになるための学習態度を養うこと” という目的の元、各専門に精通している看護職にイン…

研究計画作成中

ここの所、週一回くらいのペースで教授とアポを取ってマンツーゼミをしています。 研究計画を倫理審査に出す予定が二か月も遅れているためです。 まだ煮詰まっていないところがあるけれど、いよいよ待てなくなってきた。 研究に要する時間を考えると、とても…

SASを用いた統計分析の復習【回帰と相関】

相関係数とは・・・2つの変数間の関係の強さを数字によって表したもの。 通常は r によって示される。 1もしくは1に近いほど相互に関係が強い。 2つの変数が両方とも計量データであれば、Pearsonの積率相関係数を用いる。 もし一方にでもカテゴリデータが含…

ゼミ、同級生の授業、そして学会発表準備。

第4回の公開ゼミ本日は月の最後の水曜日。午前中は月一開催の公開ゼミ日でした。前回からの一か月、関連文献を読んで、ちょっとずつわかってきたことを自分の研究の枠の中にはめながら文章にしてきました。 発表して気づいたことは、前回指摘されたことをよ…

2012年スタート

あけましておめでとうございます。2012年1月は怒涛の忙しさと体調の悪さでスタートしました。 寒い日が続きますので、今後は風邪をこじらせる前に病院に行くようにします。 さて、年が明け、重要な出来事と致しましては、1月6日に修論の公開審査がありました…

テープ起こし

研究のデータ分析のお話。私の修士の研究はアンケートとインタビューでデータを集めています。今日は7月にデータ収集を始めて、最初に行ったインタビューのテープ起こしをしました。というのも、先日先生と話していた時に、 私が自分のインタビューの質問や…

ネットワーク作り

Facebook始めました。昨日の教室会議では、どうやったら情報公開と情報共有が効率よく効果的に しかも魅力的な方法で行えるかとうことについて悩みました。結果、Facebookを利用することになりました。http://www.facebook.com/pages/International-Nursing-…

近況

8月も終わろうとしています。 暑さが和らいできました。今年の夏は学会、研究調査開始、富士登山と 盛りだくさんでした。研究は外来で患者さんとお話しできて とても充実しています。研究で知りたかったことを知るということは とても難しいことなのだと実感…

修士2年目。

最近の出来事 2011年4月に修士2年生になりました。 3月にあった、記憶に新しいあの大惨事。 さまざまな変化が身の回りで起こりました。 きっと日本、いや世界が、日本を中心に動きました。あのときの助け合いを忘れずに周りを見渡しながら また、危機感を持…

博士前期、前半戦の授業終了!!

やっと前期の授業が終わりました!!ここまで元気で毎日出てこれたことがうれしいです。先輩方も同期も、「一年の夏休みまでが 一番大変!!」って口を揃えて言っておりましたから。 というわけで、 昨日は同期7人で前半戦の終了を祝い、生き残ったことを称え…